冬季クライミングをするならこちらのクライミングエリアが最高!公開されたばかりの野猿谷ボルダー紹介
野猿谷ボルダリングエリアガイドが発売されたのが2021年の10月24日。
それをもって一般公開されたこのエリアは川沿いの静かな場所に258個もの岩があるのだそう。
課題数は513本とかなり多く、10年かけて開拓されたのだといいます。
そのため、優しい課題から四段までの難しい課題まで豊富。その新エリアに遊びに行ってきたので、登った課題たちをご紹介しましょう。
アプローチの良さ
野猿谷ボルダーは山梨県甲府市黒平にあるボルダーエリアで、埼玉から約2時間半で行くことができます。また、数十台以上の車を停めることができる駐車スペースがあるので、早い時間帯に行けばまず停められます。
他にも道路脇に数台停められる駐車スペースがあり、そこからならメインエリアへのアプローチが良好。道路反対側のガードレールを数メートル降りると、巨大な岩があります。
たった2~3メートル程度下っただけでボルダリングができることは驚きでした。
そこから横に抜けていくと川沿いに広いボルダーエリアを見渡すことができます。
標高もそれほど高くないため、冬場でもそれほど寒くありません。
瑞牆山のゲートが閉まったら、こちらにシフトチェンジするといいかもしれませんね。
当店は登山靴・ワークブーツ・クライミングシューズ・トレランシューズ・スニーカーの修理専門店です!
ソール交換を施したい方は下をクリック
↓ ↓ ↓
野猿谷の課題たち
モンキーボーイ
道路脇の駐車場から一番近い岩にあるのがこの課題。カンテからすぐにルーフ抜け口にあるガバっぽいホールドを繋ぐラインを登っていくのがモンキーボーイ(初段)。
トポではルーフを抜けて直上するのがラインとなっていますが、ホールドを見つけることができなかったため、私にはできませんでした。そのため、垂壁面を左に抜けてトップアウトしました。
ライン通りのクライミングとはなりませんでしたが、面白い課題でした。ルーフ抜け口を取りにいくところまでに内容が凝縮されています。
ルーフを左に抜けていくバリエーション課題もあるようなので、今度行ったときはそちらも登ってみたいですね。トライしている人がいましたが、かなりパワフルな内容になっていました。
モンキーガール
ルーフの一番奥にあるポケットホールドから真っ向勝負で抜けてくるのがモンキーガール(三段)です。
持ちやすいホールドが多いですが、かなりの傾斜があるため背中と体幹の力をかなり使わされます。ルーフ抜けの一手が核心で、右手を効かせられるポジションを見つけるのに時間がかかりました。
因みに、モンキーボーイのスタートからモンキーガールに繋げるのがモンキーターン(四段)らしいです。
記念に一回だけトライしましたが、かなりハードな内容になっていました。内容的にも面白そうだったので、狙っている四段がない人はトライしてみるといいかもしれません。
モンキー&クラブ
野猿谷ボルダーに行ったら、一回はトライしておきたいのがモンキー&クラブ。このエリアでしか登ることができない面白いクライミングです。
すべての岩を使ってもいいので、とにかくトップアウトする課題。経験値とテクニックが試される面白い内容になっていました。
動画を見ても何をやっているか分からないと思いますが、実際に登ってみると難しさが分かると思います。
冬現境
広い駐車場から歩くこと数メートルのところに橋があり、その脇を降りていくと行くことができるエリア。川沿いに135度はあろうかという被った岩があり、強傾斜の面にあるクラックを登っていくのが冬現境。
真上に抜けるのが1級で左に抜けてマントルを返すのが初段になります。比較的登りやすいため、レッドポイントを更新したい人はチャレンジしてみるといいでしょう。
しかし、マントルを返すところで力尽きてしまうと、川に落ちてしまうので注意が必要。
鏡花水月
この岩の左カンテの下からスタートして冬現境(初段)につなげるのが鏡花水月(二段)になります。完登しましたが、動画を撮っていなかったのでラインの説明だけに留めておきます。
カンテを登っていき、傾斜面にあるアンダーのカチを取るのが第一核心。足の掻き込み力とボディーの力をかなり使わされます。そこからポジションを整えて、リップあたりのガバを取りに行くのが最大の核心。ランジっぽく出て左手が掴めた時はきもちいいです。
鏡花水月は難しいですが、単なる合流課題ではなく、しっかりとした内容があるので濃いクライミングをしたい人におすすめです。
まとめ「野猿谷ボルダーエリアの詳細情報」
山梨県甲府市黒平町にあるエリアで、マウントピア黒平と検索すると行きやすいでしょう。ボルダリングエリアを利用するときは、マウントピア黒平で受付を行ってください。地域振興協力金として300円を寄付する制度になっています。また、記帳も忘れずに。
スマートフォンの電波が入らないエリアが多く、怪我をしたとしても緊急通報が難しくなっています。そのため、体調が思わしくないときは行くことを控えたほうがいいでしょう。
また、道路が凍結している場所があったので、車の運転には気をつけてください。
A.捨ててしまう
B.リペアしてもらう
もちろんこちらに関してはA/Bどちらの選択でも問題ありませんが、なるべくならBを選択してもらいたいです。クライミングシューズのリソールは可能です。
あまりにもアッパーの状態が悪ければ捨ててしまっても良いのですが、アッパーの状態が良くてまだまだ履けそうであれば、ソール交換を施すことが可能になります。
是非ともこの機会に自分のお好みのラバーを使用してソール交換をしてみませんか?
「クライミングシューズは修理可能」です!
詳しくは下記をご覧ください。
クライミングシューズの修理工賃を確認したい方は下記をクリックしてください!
↓ ↓
クライミングシューズのリペアを依頼する方は下記をクリックしてください!
↓ ↓
クライミングシューズ修理は「ナカダ商会」にお任せ!
当店はクライミングシューズ・登山靴・ワークブーツ・ワークブーツ・婦人靴の修理専門店です!
ソール交換を施したい方は下をクリック
↓ ↓ ↓
LINE公式の友達追加で修理の相談が出来ます!