2023年5月にナカダ商会にVibram社の撮影チームが取材に来ました! 撮影スタッフは総勢7名で、動画・写真・インタビューなど、Vibram社のホームページに掲載することが決定しました。 ヴィブラム撮影チームがナカダ商 […]
2023年9月1日からの修理工賃表になります。 修理工賃表 登山靴・アプローチシューズ・渓流・トレイルランニング &nbs […]
今回はサロモンのランニングシューズと機動力とハイカットのプロテクションが融合した1足になります。 洗練されたデザインはスポーティーでカジュアル、そしてモードにも対応する人気のスーニーカーです。 泥道・雪渓エリア、岩場とい […]
スポルティバのトランゴタワーGTX(TRANGO TOWER GTX)と言えば、トランゴSEVOの進化型モデルになります。 「耐久性・軽量性・防水性・歩行サービス機能」すべてにおいてバージョンアップした、登山に特化したマ […]
スポルティバと言えば今や業界を代表するブランドに成長していますよね。黄色と黒の色の使い方がとても綺麗で一度は履いてみたい靴であることも確かで、若い人からも「デザインがかわいい」とても人気です。 そしてデザインだけではなく […]
ハンスワグナーは1896年にドイツ・ババリア地方のイエッツュンドルフで誕生しました! 1921年に創業し、自らの名前をブランド名に配しました。彼も彼の祖父や父と同じように職業として靴作りを学び、二人の兄弟も靴職人になり、 […]
人気急上昇中の競技がスポーツクライミングになります。 現在、60万人以上の人がスポーツクライミングに親しんでおり東京オリンピックのスポーツクライミングは大いに盛り上がりを見せてくれました。これをきっかけに、スポーツクライ […]
クライミングシューズがへたってきたときにリソールを考えてみる人は多くいるのではないでしょうか。 靴自体はまだまだ使えるからこそ、ソールだけを交換することができれば新品を買うよりも安くすますことができます。 しかし、気にな […]
今回リペアをする靴は「ファイブテン ハイアングル プロ クライミング」をリソールしていきます。 ではどのようにリソールをしていくのか、実際に見ていきましょう! ハイアングルプロリ […]
2023年5月にナカダ商会にVibram社の撮影チームが取材に来ました! 撮影スタッフは総勢7名で、動画・写真・インタビューなど、Vibram社のホームページに掲載することが決定しました。 ヴィブラム撮影チームがナカダ商 […]
VibramKakkoiiソールをあなたが持っているスニーカーへ取付をして、世界に1足のオリジナルシューズへカスタマイズしませんか? 今回はソールメーカーのヴィブラム社から新しいソールご案内になります。 V […]
メガグリップ(Megagrip)とはあらゆる地形・環境に対応した、濡れた路面での制動力に優れた配合のソールになります。 乾いた路面はもちろんのこと、濡れた路面でこちらのラバーの性能が威力を発揮します! 山の中など不安定で […]
現在、軽いゴルフシューズが人気となり、グッドイヤーウェルテッド製法で作られている重厚な靴は影を潜めています。 若い世代は、ナイキ、アディダスが人気でその後にフットジョイという順番になっており、どのブランドもデザインだけで […]
モノグラムがとてもおしゃれで、持っているだけで高級感を感じさせてくれるのが「ルイ・ヴィトン」ではないしょうか? ルイ・ヴィトンの靴ですが純正以外の代替えのソールでもこんなに綺麗に修理が出来てしまいます! ル […]
「PRADA」といえば超一流ブランドですよね。ブランド品の修理は正規代理店でも受付をしてももらえないところが多いと聞いています。 なぜか? 2~3年経過してしまうとパーツ自体のストックが無くなり純正パーツを使用しての修理 […]
【DANNER】ダナーのダナーライトですが、ダナーの中で一番人気の靴ではないでしょうか? アウトドアでも重宝されてキャンパーであれば1足は持っているか、欲しいと思っていると人が多いのではないでしょうか? 今回は人気のダナ […]
ミリタリーブーツは修理が出来るタイプと出来ないタイプに分けることが出来ます。 ダナー5000SDFの靴はウエルトが付いていてソール交換が可能な靴になります。 今回紹介する靴は「Danner Desert TFX GTX […]
ポストマンとはアメリカの郵便配達員のために考えられた靴になります。長時間履いていても疲れない構造と、どのような訪問先でも失礼のないようなルックスを兼ね備えた靴です。 毎日履く靴であればソールもすぐに減ってきてしまいます。 […]
寒くなってくるとブーツが履きたくなりますよね。靴箱から取り出したら、ソールが減っていた、ソールが加水分解を起こしていた、革の状態がよくない、そんな経験はないでしょうか? 履きたいときには状態が良く履いてもらうには日頃のメ […]
レッドウィングのポストマンは知っていますか? レッドウィングの中でも昔からあるモデルで、愛好者も多い靴になります。 こちらのポストマンについてどのソールで修理をするのが良いか見ていきましょう。 レッドウィン […]
今日は私が大好きなレッドウィングの靴修理について紹介していきます!学生の頃にキムタクが履いた「レッドウィング」がかっこよく、アルバイトしながらコツコツと貯めたお金で「アイリッシュセッター」を買いました。 今でも修理をしな […]
ナイキエアマックスゴアドームのミッドソールは何で出来ているか知っていますか? アウトソールはラバーですが、ミッド部分はエアーとウレタンの組わせになっています。製造してすぐに履いてもらう分には全く問題ないのですが、一度も履 […]
ナイキジョーダン5レトロを復活させていきます。 こちらの靴はミッドソール部分がウレタンで出来ている為、長年箱に入れたままで保管していると加水分解をおk蘇飛手ボロボロになってしまいます。 せっかくしまっておいたのに、加水分 […]
タイヤで有名なミシュランですが、登山靴やトレランシューズ、その他靴底に多く使用されていることはご存じでしょうか? 登山靴ではマンモスマークで有名なマムートにも使用されています。 そこで今回はニューバランスの靴をミシュラン […]
棒ノ折山は、東京都西多摩郡奥多摩町と埼玉県飯能市の境にある標高969mの山になります。 こちらの山は、漫画「ヤマノススメ」にも描かれていている事でも有名です。 今回は棒ノ折山の魅力と下山後の楽しみ方についてまとめていきま […]
高尾山への登山終了後のお楽しみ!温泉もグルメも満喫しよう 初心者でも比較的登りやすいとされている高尾山。都心からのアクセスがよいことから人気があります。 というのも山の途中までケーブルカーやリフトがあり、登 […]
登山用品を購入するとかなり高額になりますよね。 初心者が登山を始めるにはちょっと、敷居が高いと思ったことありませんか? 趣味として長く続けていくことが出来るのかどうか不安なので、登山用品を全て揃えるのはこれから先のことも […]
クライミングのワールドカップなどを見ていると、決勝に日本人選手が出場しているところが多いですよね。 東京オリンピックでも日本選手女性2人がメダルを獲得しています。そんな日本のクライミングは海外と比べてどんなところに違いが […]
クライミングといっても、色々な種類があるのをご存じでしょうか。ボルダリングを行える施設が多くなり、身近になったクライミング。元々は登山から派生しているため、クライミングには様々なものが存在します。そこで今回は、クライミン […]
暖かくなり、外岩に足が向きやすい季節になりました。最近では、ジムでしか登ったことがないというクライマーも増えてきています。 これだけジムが増えた現在、それは当たり前のことなのかもしれませんね。しかし、ジムにはない気持ちよ […]